公的統計の二次的利用サービス
公的統計ミクロデータ利活用に関する研究集会(2025年度)の開催
日時
令和7(2025)年11月20日(木)10:00~15:50
会場
オンライン開催(ZOOM)
プログラム
・司会進行 深野 淳一(独立行政法人統計センター)
・開会挨拶 研究代表者 黒崎 卓(一橋大学)
<第1部 10:15~11:45> 調査票情報のオンサイト利用による研究報告
座長:高橋 雅夫 (長野大学)
| 報告者 | 研究タイトル | 二次的利用の種類 | 利用データ | キーワード | |
| 1 | 田上 紀代美 (慶應義塾大学)  | 
                社会生活基本調査個票データを用いた家族介護者の生活パターンの特徴 | オンサイト利用 | 社会生活基本調査 | 社会生活基本調査、個票データ、家族介護者、潜在クラス分析 | 
| 2 | 永吉 希久子 (東京大学)  | 
                外国籍者の賃金における男女間格差とその要因:賃金構造基本統計調査の分析から | オンサイト利用 | 賃金構造基本統計調査 | 賃金構造基本統計調査、男女間賃金格差、外国人、在留資格、日本型雇用 | 
| 3 | 古隅 弘樹 (兵庫県立⼤学)  | 
                国勢調査における世帯パネルデータの作成状況について | オンサイト利用 | 国勢調査 | 国勢調査 | 
<第2部 13:30~14:30> 匿名データの利用による研究報告
座長:黒崎 卓 (一橋大学)
| 報告者 | 研究タイトル | 二次的利用の種類 | 利用データ | キーワード | |
| 4 | 小前 和智 (社会保険労務士法人あかつき)  | 
                世帯動態、消費と労働供給の関係についての分析 | 匿名データ | 就業構造基本調査、全国消費実態調査、社会生活基本調査 | 人口動態、世帯動態、消費、家事時間、労働供給 | 
| 5 | 桑原 美香 (福井県立大学)  | 
                人口減少時代における空き家、所有者不明土地問題 | 匿名データ | 住宅・土地統計調査 | 所有者不明、空き家、ロジスティック回帰分析、公的施設の改廃・再配置 | 
<第3部 14:40~15:40> 匿名データの利用及び統計ミクロデータに関する研究報告
座長:白川 清美(立正⼤学)
| 報告者 | 研究タイトル | 二次的利用の種類 | 利用データ | キーワード | |
| 6 | 坂部 裕美子 (公益財団法人統計情報研究開発センター)  | 
                「趣味・娯楽」の並行行動状況 | 匿名データ | 社会生活基本調査 | 社会生活基本調査、趣味・娯楽、頻度、組み合わせ | 
| 7 | 白川 清美 (立正⼤学)  | 
                ポストCSV時代の公的統計データ基盤に関する研究―Parquet・JSON-LD連携による意味的・効率的データ活用モデルの構築― | その他 | - | データ相互運用性(Interoperability)、セマンティックWeb(Semantic Web)、オープンデータ(Open Data)、データレイク(Data Lake)、機械学習応用(Machine Learning Applications) | 
